マーシーの美味しい3分中華料理クッキング!福州の伝統料理、ぶつ切りにしたワタリガニ類をもち米に載せて蒸す?飯(蟹おこわ)
皆様、こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。
今日のマーシーの3分中華料理クッキングは、福州の伝統料理、ぶつ切りにしたワタリガニをもち米に載せて蒸す?飯(蟹おこわ)です。


?飯は広東省福州の春節に食べられる家庭料理です。そのため、福州で春節になるとワタリガニの価格が上がるんですよ。ワタリガニの出汁が香ばしくご飯のもっちり感がとても美味しいです。


早速作り方です。
(材料)
ワタリガニ
もち米
きのこ
干しエビ 1
揚げた玉ねぎ
干し椎茸
豚肉
ウェイパー
だし醤油
胡椒
(作り方)
1、予めもち米を洗って4時間程、みずに浸けておく。

2、干し椎茸、豚肉も粗く刻む。干し海老は軽く水で洗う。
3、少量の油で干し海老を炒め、豚肉、椎茸を入れる。ウェイパー、だし醤油、胡椒で味つけする。

4、もち米をざるにあげ、蒸し器にセットし、強火で20分蒸す。
5、3と4を混ぜて炒める。
6、ワタリガニを洗って、甲羅を取る。

7、ワタリガニを6の上に乗せて8分蒸し器の中に入れて蒸したら出来上がり!


福州を代表する家庭料理です。出汁がしっかり出た餅米と蟹の身の甘柔らかいハーモニーがたまりません。ぜひお試しください。




